※こちらのお店は一時休業中です。
今回は浅草のオーガニック菜食料理レストラン「かえもん 浅草本店」にお邪魔してきました。オーガニック菜食料理を、ビュッフェスタイルで提供されているお店です。食材選びにも非常にこだわっていて、そのコンセプトを「フェアリー(妖精・精霊)フード」という言葉で表現されています。また、独自のお手伝いシステム「フェアリーお手伝いシステム」を考案し、仮想通貨的思想の導入も行っているという非常に先進的なお店です。浅草という立地もあり、外国の方がたくさんご来店されるようで、この日も日本人よりも外国人のお客様の方が多かったです。オーナーさんの、食事に対する栄養や健康といった観点以上の思いがビシビシ伝わってくるお店でした。
「フェアリーフード」提供で話題のオーガニック菜食ビュッフェのお店♪
東武スカイツリーライン浅草駅の北改札口すぐ、東京メトロ銀座線浅草駅から徒歩2分のところにあります「かえもん」。都内でも珍しいオーガニック菜食ビュッフェが楽しめるお店です。「かえもんは「生命エネルギーを高めるためのフェアリーフード」をご提供します」ということをコンセプトに、以下の3つにこだわったお食事を提供されているそうです。「フェアリーフード」3つの特徴とは、「自然栽培の固定種野菜を使用、刺激の強い五葷(ごくん)を使わない、宗教上の食事制限にも対応(ハラール認証取得)」の3つ。有機・オーガニックやベジタリアンのお店というだけでも珍しいというのに、ここまで徹底した取組をしているお店は本当に貴重です。店内はとても広々としていて、片側の壁面がガラス張りになっているのであたたかく明るい雰囲気でした。外国人のお客様が多いので、店内は英語が飛び交っています^^
*自然栽培の固定種野菜
自然栽培:明確な定義はないようですが、「無農薬・無肥料を基本に、本来持っている自然の力のみで栽培する」というのが一般的な意味合いかと思います。有機JAS規格のような国の基準はありません。
固定種野菜:固定種とは、地域で何世代にもわたって育てられ、自家採取を繰り返すことによって、その土地の環境に適応するよう遺伝的に安定していった品種のことで、固定種野菜は固定種のタネから生育した野菜ということになります。現在流通している花や野菜の多くは品種改良されたF1種というタネのものです。
*刺激の強い五葷(ごくん)を使わない
タマネギ、ニンニク、ニラ、らっきょう、あさつき(浅葱)といった刺激の強い野菜(五葷)は、精進料理では動物性食材と同様に避けるべき食材として考えられているそうです。精進料理は仏教の戒律に基づいた食事で、殺生や煩悩の刺激を避ける目的があるというのが根底にあるとのこと。(ウィキペディア参照)
*宗教上の食事制限にも対応(ハラール認証取得)
宗教によっては戒律により食事に制限がある場合があります。かえもんのお料理は、イスラム教のハラール、ユダヤ教のコーシェル、仏教の三厭(さんえん=獣・魚・鳥)抜き・五葷抜きなどに完全対応しており、「ハラール認証」というイスラム教の戒律に則って調理・製造されたことを証明する認証を取得されているそうです。店内にはイスラム教の方のための礼拝スペースもありました。
詳しくはかえもんさんの公式HPをご覧ください。
※参考文献 「タネが危ない」 野口 勲 著
↑こちらのビルの3階にあります。テーブル席とお座敷の席があり、結構広いです。
↑テレビでも紹介されたようです。
この日はランチで伺いました。ランチメニューは「元氣野菜ランチ(大人1600円、子ども1000円)」というビュッフェが最大の目玉メニューで、「日替わりハンバーグセット(2100円)」(ビュッフェに一品ベジハンバーグが追加される)もあります。ビュッフェ以外だと、「オーガニックパスタ&スープセット(1400~1700円)」もあります。あまり普通のお店にはない、グルテンフリー米粉パスタや古代小麦パスタも提供されています。ビュッフェの制限時間は120分で、ご飯と味噌汁もおかわり自由です。せっかく来たのでビュッフェでしょ^^!と思い「元氣野菜ランチ」にしてみました。(公式HPのメニューはこちら)
サラダコーナーには、無農薬・無肥料の生野菜、温野菜がたくさん並んでいます。「無農薬・無肥料」といった表示もされていて、親切でわかりやすいと思いました。あたたかいおかずも6種類、スープも3種類あり、目移りします。和の煮物もあれば、パスタもあったりと、和洋も色々あって飽きませんね。ご飯系は酵素玄米と白いご飯、雑穀粥があります。すべて植物性のヴィーガンメニューで、これだけのバリエーションが楽しめるお店というのは本当に貴重だと思います。この日一番のヒットだったのが、「大豆ミートのカレー炒め」。濃いめの味付けで、これがあればご飯何杯でも食べられるという美味しさでした!他はあまり味付けの濃いものはなく、全体的に割と薄めだなと感じました。ドリンクバーは+500円でつけられます。コーヒー、紅茶をはじめ天茶、ハーブティーなど種類も豊富でした。食べては休み、休んでは食べを繰り返し、何度も往復。120分まるまる満喫できました。お時間に余裕のある時に行った方がお得かもしれません。
営業時間は、ランチ:11:00~15:30(L.O.14:30)、ディナー:17:00~20:00(L.O.19:00)で、毎週火曜日は完全予約制とのこと。ディナータイムもランチと同様のビュッフェを楽しむことができ、お酒の提供もあるようです。普段の外食では食べられるメニューが限られてしまうベジタリアン・ヴィーガンの方でも、こちらのお店なら安心して好きなものを好きなだけ食べられます。来日されたベジタリアンの外国人の方をご案内する際にも大変おすすめなお店だと思います。
仮想通貨の思想を取り入れた「フェアリーお手伝いシステム」とは?!
↑お店にチラシが置いてありました。
かえもんでは独自のお手伝いシステム「フェアリーお手伝いシステム」を導入しているとのこと。興味深いので調べてみました。お店やイベント時のお手伝いを90分するごとに、100MONという独自の仮想通貨がもらえます。1MON=16円なので、100MONは日本円にして1600円ということに。その100MON(=1600円)で、お手伝い帰りなどにビュッフェランチを食べて帰ることができます。その他、無農薬のお米と交換したり、MONを貯めるとお店を利用してイベントやワークショップなどを開催することもできるそうです。そしてそのお手伝いさんのことを「フェアリー」と呼んでいるそうです。このしくみは面白いなぁと思いました。この日もお手伝い終わりの方がビュッフェを召し上がって帰っていたようです。フェアリーの登録は随時受け付けているようなので、興味のある方はHPをチェックしてみてください^^
フェアリーなお手伝いさんを募集中です!公式HP
お店概要
かえもん 浅草本店 ホームページ
東京都台東区花川戸1-9-1 オースピス浅草花川戸3F