食事・栄養

「植物油脂」はトランス脂肪酸?

今回はトランス脂肪酸について。食品表示を見てみると本当によく見るのが「植物油脂」の表示。植物油脂といってもいろいろあるけどそれ以上表示されないので何が使われているかわかりません。「植物油脂」こそトランス脂肪酸の温床である場合が多いです。「トランス脂肪酸って身体に良くないらしいけど、どういうこと?」知ったらきっと避けたくなるはずです。

トランス脂肪酸ってなに?

「トランス脂肪酸は身体に悪い」というのは最近よく聞くようになりましたが、一体何のこと?とお思いの方も多いかもしれません。トランス脂肪酸とは、常温で液体の植物性油脂に水素を添加し、人工的に固体状にした時に発生する脂肪酸のことで、マーガリンやショートニングなどに含まれていることで有名です。植物性油脂は不飽和脂肪酸という酸化しやすい液体状、動物性脂肪は飽和脂肪酸という酸化しづらい固体状の成分を多く含んでいます。トランス脂肪酸は、不飽和脂肪酸を飽和脂肪酸に人工的に作ろうとするときに生じる脂肪酸ということになります。食品が長持ちし、安く、サクサクとした食感を与えてくれるので、多くの揚げ物、インスタント食品、お菓子など、ほとんどのものに含まれています。

トランス脂肪酸の何が問題なの?

トランス脂肪酸の何が問題かというと、脂質異常症動脈硬化との関連性があるからなんですね。血液ドロドロ、さらには動脈硬化、それらがやがて心疾患、脳血管障害へとつながります。また、血液の状態が悪くなるわけですから、アレルギーや糖尿病、高血圧、免疫力の低下、慢性疲労など様々な不調のもとになります。要は、不自然な人工的な油であるため、人間の身体ではうまく代謝できないということです。あらゆる不調は複合的な原因が重なって起きていますので、トランス脂肪酸だけが悪いわけではありませんが、避けるべき大きな因子であることには間違いありません。

マーガリンとショートニングだけ避ければいい!?

トランス脂肪酸と言えばマーガリンとショートニングは有名なのですが、実はそれだけではないんですね。植物性油脂そのものがとてもアヤシイものなんです。食品表示を見ていただくとわかりますが、「植物性油脂」「植物油脂」にはそれ以上の記載がなく、どんなものを使っているのかわからないんです。

*食品表示に書いてある「植物性油脂」「植物油脂」はトランス脂肪酸かも

大豆油、菜種油など、原料から油を抽出する際にはいくつかの抽出法があります。「溶剤抽出法」という、化学物質を使った抽出法があるのですが、こちらが要注意。ロスが少なく効率よく油を抽出することができるのですが、化学物質を使う点と、高温で化学物質を蒸発させる際にトランス脂肪酸が発生してしまう点が身体に良くないんですね。また、「高温圧搾法」という圧搾法を使った場合にも、高温ですので同様にトランス脂肪酸が発生してしまいます。安い油はたいていそういった方法で抽出されています。安いものには理由がある。油を選ぶ際は、少し高くても「低温圧搾法(コールドプレス)」で抽出したものを選んでくださいね。

*「植物性油脂」「植物油脂」の原料は遺伝子組み換えかも

トランス脂肪酸の話からは離れますが、その表示の「植物性油脂」「植物油脂」の原料は遺伝子組み換え作物の可能性が高いです。安い油はたいてい「遺伝子組み換え作物×溶剤or高温での抽出」と思って良いと思います。表示ではどんな油を使っているのかわからないので、いつも困ってしまいます。

カレールーやチョコレートは「トランス脂肪酸感」がわかりやすい

カレールーはトランス脂肪酸のかたまりですし、チョコレートも裏を見ると「砂糖、植物油脂…」と書いてあることが多いと思います。最近は食べる機会も減っているのですが、たまに食べると「うわ、トランス脂肪酸だ!」とはっきりわかります。不自然な油の感じと言うのでしょうか…。サクサクしたクッキーやビスケットなどのおやつよりもわかりやすいです。私はカレーを食べたいときは粉を使い、液体状のスープカレーのようなものに米粉を入れてとろみを出したり、チョコレートを食べたいときは、少し高くても丁寧に作られた本物のチョコレートを選んで少量食べるようにしています。

世界各国で規制の動き、取り残された平和ボケ日本

トランス脂肪酸の危険性は世界でも周知の事実となっており、ヨーロッパ、アメリカ、オーストラリアなどの各国で規制、韓国や中国でも表示義務化が行われているのに、日本は完全に野放し状態。理由は、「日本人の平均摂取量が少ないため」だそうですが、それって規制しない理由になるのでしょうか?多いとか少ないとかそういう問題ではないですよね。せめて表示義務化にしていただきたいものです。確かにいま、トランス脂肪酸を全面禁止などにしてしまうと、食品産業に多大なる影響があることは明白です。大企業癒着政府がそれにGOサインを出すわけにはいかないという支配層の都合が見え隠れしますね。

トクホもトランス脂肪酸いっぱい!アマニ、ヘンプは熱しちゃダメ!

脂質は体内の細胞膜を形成する成分でもありますし、できるだけ良質なものを選びたいものです。スーパーで油を選ぶとき、トクホ(特定保健用食品)なら大丈夫!と油断はできません。トクホの油の中にもトランス脂肪酸が含まれているものがあったりするので、油選びには本当に注意が必要です。最近はアマニ油ヘンプ油などn-3系の油も流行しているようですが、こちらは酸化しやすいため、油炒めなどの加熱調理はできません。身体に良いと言われているからと言って、単純にサラダ油などの代わりにはならないのです。それぞれの油の特徴や成分などをよく知ってから購入し、適切に食生活に取り入れるようにしましょう。別途油の話も書いてみようと思います。

避けようと思っても避けられないトランス脂肪酸。少なくとも表示があって避けられるものについては避けていきたいものです。知れば知るほど日本の食事情の荒廃っぷりが明らかになり、なかば絶望にも似た気持ちになりますが、一人一人が知識を持ち、意識を変え、消費行動を変えることで、少しでも安全な食べ物が世に出回るようになることを切に願っています。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

【オーガニック】【ベジ】ヴィーガニックトゥゴー@六本木前のページ

【オーガニック】【ベジ】クレヨンハウス「広場」@表参道次のページ

関連記事

  1. 食事・栄養

    栄養学を必須科目に!食事が人々に与える影響とは

    食事・栄養シリーズ2回目です。古代ギリシャの医師ヒポクラテスは「汝の食…

  2. 食事・栄養

    農薬の危険性と「減農薬」のワナ

    食事・栄養の記事6回目ですが、今回は「農薬」について。農薬が危険である…

  3. 食事・栄養

    特に毒性の強い添加物

    食事・栄養シリーズ4回目。前回の記事で、一括名表示により何が入っている…

  4. 食事・栄養

    食事療法・栄養療法についての基本的考え方

    フラワーエッセンス、ハーブの記事を中心に書いてまいりましたが、今回から…

  5. 食事・栄養

    できれば避けたい添加物

    食事・栄養シリーズ5回目、添加物シリーズはいったん今回で最後にします。…

  6. 食事・栄養

    食品表示の見方を知ろう

    食事・栄養シリーズ3回目。これまで、私の食事・栄養の考え方の基本方針は…

アーカイブ

  1. 食レポ(カフェ・レストラン)

    【ベジ】T’sレストラン@自由が丘
  2. 自然療法

    *初心者向け*フラワーエッセンス基礎から その4
  3. 食レポ(カフェ・レストラン)

    【薬膳】ZEN ROOM@自由が丘
  4. 食レポ(カフェ・レストラン)

    【オーガニック】サルトリイバラ喫茶室@高円寺
  5. 食レポ(カフェ・レストラン)

    *食レポ*沖縄オーガニック(前編)~浮島ガーデン&喫茶ニワトリ~
PAGE TOP